貧血を知ろう

貧血はとても身近な疾患ですが、一口に貧血と言ってもその原因によって種類があります。
・鉄が足りないことによる貧血
・腎臓の機能が低下したことによる貧血
・血液を造る骨髄の病気による貧血
・出血や溶血による貧血
・他の基礎疾患が原因で起こる二次性貧血 など

なかでも最も多いのが、鉄が足りないことによる鉄欠乏性貧血で、貧血の方の約7割がこの鉄欠乏性貧血です。
鉄欠乏性貧血とは、その名前のとおり鉄分が不足することで起こります。

そもそも貧血とは赤血球に含まれる血色素(ヘモグロビン)濃度が低下した状態をいい、ヘモグロビンは主に鉄を含む「ヘム」という色素とたんぱく質が結合してできていて、これが酸素と結合して全身に運ばれていきます。
そのため体内に含まれる鉄が減少してしまうとヘモグロビンも減り、酸素を運搬する能力が低下してしまうため、疲れやすい、倦怠感、頭痛、息切れ、動悸、むくみなどの症状を招くことになります。

[鉄欠乏になってしまう原因]
①鉄分の摂取不足→偏った食生活や無理なダイエットがもとで鉄が不足する場合。
②鉄分の吸収障害→鉄は主に十二指腸で吸収されるので、食事から十分な量の鉄を摂っていても消化管に何らかの異常があると吸収できないことがある。
③鉄分の喪失→出血が原因で鉄分が失われ、食事からの補給が追いつかない場合。たとえば消化管出血(胃潰瘍、胃がん、大腸がん、膵臓がん、大腸ポリープなど)や月経過多など。
④鉄分の需要が増加→成長期や妊娠時、授乳時などは普段よりもたくさんの鉄が必要。そのため普通の食生活をしていても鉄分が不足してしまう。

これらに該当する場合は原因への対処や鉄の補給が必要です。
健診の項目では問題がなくても、いわゆる「かくれ貧血」の場合があります。
理由が見当たらない症状がある際は、血清鉄やフェリチン(貯蔵鉄)などの詳しい貧血検査を受けることをおすすめします。

鉄欠乏が軽度であれば食事で補えることもあるので、意識的に鉄分を摂取しましょう。
[鉄分を多く含む食物]
牛・豚・鶏などの肉類、レバー、イワシやカツオなどの魚類、貝類、豆類、ほうれん草や小松菜などの緑黄色野菜

またビタミンCは鉄を吸収しやすくしてくれます。
バランスの良い食事を心がけ、貧血くらい・・・と侮らずにしっかりと原因を調べて対策や治療を行いましょう。

看護師 上原

月別:アーカイブ